やこラボ

書きたいことを書いてるので、記事に一貫性があったりなかったりする

自分の好きなことについて ~宇宙編~

おはこんばんちわ。徳川まつり大神環園田智代子担当のやこ炒めです。

 

さて、この記事はhttps://imastodon.net/のユーザーたちを中心に展開がされている、「Except imas Advent Calendar 2018」#エクマス)の2018年12月13日分です。同日にあんな記事こんな記事が公開されているので、そちらもぜひご覧ください。

adventar.org

 

さて、昨日12/12の #エクマス はk西さんの同人誌即売会スタッフのススメについてでした。クトゥルフは他の星系から飛来してきたので実質宇宙でいいと思います(適当)

 

k-west.hatenablog.com

 

 

さて、本題。突然ですが僕の好きなことについて語らせてください。でも、内容が内容なので自分で画像をこしらえることができないので、文章がほとんどという形になります。ご容赦ください。

 

そもそも、高精細な画像なんて誰も持ってないんじゃ、俺の好きなもの……

 

……なぜなら、それはものすごく遠くにあるから……

 

 

続きを読む

シャニマス聖地の話2-シャニマスのストーリーは聖蹟桜ヶ丘で展開されているのか……?

【お知らせ ※2019/2/1追加】

この記事の内容を以下の記事(リンク先)に再度まとめました。リンク先の記事の内容が最新のものとなりますので、そちらをご覧になることをおすすめします。

yakolab.hatenablog.jp

 

 

おはこんばんちわ。徳川まつり大神環園田智代子担当のやこ炒めです。

さて、この記事は https://imastodon.net/ やhttps://imastodon.blue/のユーザーたちを中心に展開がされている、「ジョンべべベント・カレンダー」#ベベカレ2018)の2018年12月13日分です。アドベントカレンダー企画はいくつか同時並行で進行中でして、同日にあんな記事こんな記事が公開されているので、そちらもぜひご覧ください。
ジョンベベベヤイヤイ デェーン \ほ!/ (カーニヴァル・ジャパネスク / 徳川まつり(CV.諏訪彩花)より)

adventar.org

 

さて、昨日12/12の #ベベカレ2018 はみずあおいさんがDJデビューした話についてでした。現地で聞いてましたが、高まるセトリで非常に楽しかったのです。

 

tantalumizuaoi.doorblog.jp

 

今回のテーマは「シャニマス聖地の話2-シャニマスのストーリーは聖蹟桜ヶ丘で展開されているのか…?

です。

夏のアドベントカレンダーでも、同じような内容の話をさせていただきました。結局地元ネタじゃねーか!

もともと続編は考えていませんでしたが、「シャニマス 聖地」で検索して未だにあの記事が一番上にヒットしており、もうちょいみんな調べてよ~(他力本願寺)と思いながら続編を書き始めた次第です。

アイドルマスター シャイニーカラーズについてはこちら

 

さて、前回紹介した画像は、ゲーム中で283プロ事務所が入居している建物、事務所から近い駅前の画像、風野灯織さんのP-SSR背景画像の3枚でした。どれも、聖蹟桜ヶ丘府中界隈の要素が見受けられ、このあたりを事前に調査したうえで背景画像を描いていったと推測できるものでした。

 

今回は、プロデュースモードで見られるアイドルイベント(コミュ)の内容に注目してみました。前の記事でも触れたとおり、事務所の最寄り駅のモデルが聖蹟桜ヶ丘駅となっています。そこで、事務所の近所で物語が進んでいくコミュがあるカードの背景画像は本当に聖蹟桜ヶ丘の近所なのか?という疑問が生じます。まずは、カードの背景画像が室内とかステージではなく、外であるものを調べてみました。(担当P-SSR実装に備えて石を溜め込んでいた関係で、すべてのカードを把握できているわけでもなく……手持ちのカードを中心に調べてみました。)

 

(以下、コミュのネタバレが含まれますのでご注意)

 

 

  調査対象①【金色の元気いっぱいガール】八宮 めぐる

f:id:anti114514:20181209230324p:plain

続きを読む

【シャニマス】背景画がいかに多摩っぽいのかを語る

【お知らせ ※2019/2/1追加】

この記事の内容を以下の記事(リンク先)に再度まとめました。リンク先の記事の内容が最新のものとなりますので、そちらをご覧になることをおすすめします。

yakolab.hatenablog.jp

 

 

こんにちは。徳川まつり担当のやこ炒めです。まつり姫をよろしくお願いいたします。

 

今夏、https://imastodon.net/ の #なつやすみプロデュースノート 企画に参加させていただいております。こちらの企画は日替わりでいろいろな人がアイドルマスターやその他もろもろを話していくというものです。昨日(7/15)はみずあおいさん(@73Dmj)が担当しているユニットのダイマをしておりました。記事はこちらから~

 

さて、今日のプロデュースの対象となるのは、2018年に始動したシャイニーカラーズちゃんです。ご安心ください、シャニマスよくわからないよって人もこの記事を楽しめるようになってますよ。内容は僕の趣味の方向にかなり傾いてますが…。そして結局のところ地元ネタなのですが…。ちなみに詳しく知りたい方はこちら

 

さて、今回のテーマは…?

 

シャニマス】背景画がいかに多摩っぽいのかを語る

 

です!

え、なんで多摩なのかって?まずはこちらの画像をご覧ください。

 

続きを読む

京王線の座席指定列車の停車駅を予想してみる

 気が付いたら最後の更新から三か月・・・

この間卒論執筆していたわけですが、だいぶめどが立ったので気分転換に違う文章でも考えてみようと思います。いつも気分転換してるだろお前

 

 Twitterのフォロワーさんのブログを拝見すると、体験談とか教訓とかを書いている人が多く、大変参考になります。生憎、僕にはそういう経験があっても教訓として伝える能力がないので、どうしようかなぁと思っているところです。とりあえずしばらくは、後から振り返りをするためにブログをメモ書きとして使っていこうかなぁと思っています。

 

 さて、今回は公共交通ネタです。先日、東横線副都心線西武池袋線と直通する座席指定列車のプレスが出て、(いろんな意味で)話題になりました。料金高くないか?とかいう議論がよく見受けられましたが、この料金は「より迅速な移動手段」と「着席」の二つの価値に対してつけられたものです。そう、座席指定列車とは着席を保障する移動手段であり、満員電車の多い大都会では希少な存在になります。

 いくつかの大手私鉄では、ここ2~3年で座席指定列車の拡充に向けた動きが少しずつ広まっています。上に挙げた例のほかに、京急電鉄ではWing号を朝にも運転開始したり、東武鉄道では直通がない北千住~アーバンパークライン方面への特急を運転したり、南海電鉄は泉北高速線に直通する特急の運転を開始したり・・・。この動きは、すべての車両がオールロングシートのあの私鉄にも来ました。そう、京王電鉄です。

[参照]

2018年春、当社初の座席指定列車を導入します! ※PDF

平日夕方~夜間帯には新宿発で毎時9本もの特急を運転し、沿線人口の多い多摩地域をカバーしている京王電鉄に、座席指定列車が導入されるという発表が2016年春にありました。今回は、その停車駅を予想してみようと思います。

 

続きを読む

住みたい街 VS 住みやすい街

バイトがないことをいいことに、土曜日の昼二時から酒を飲みながらブログ書いてます。プロ野球CSのベイスターズの攻撃のたびにテレビ見ちゃってるのでなかなか進みません。

 

さて、まずは以下のニュースを見てください。

毎日新聞より引用

f:id:anti114514:20161008143735p:plain

近隣住民が反対した理由はわかりませんが、子育てをしたいという人たちが、実は吉祥寺は子育てする上で住みにくいのでは…?と思ったかもしれません。吉祥寺といえば、「住みたい街ランキング」で上位常連といえる街です。

 

今日のテーマは、「住みたい街とは言われていても、実際に住みやすいかどうかは別なのではないか」という点についてみていこうと思います。先に言っておきますが、今回の考察の対象は関東地方とします。

 

 

今回は、以下のソースを引用して、街の住みやすさを見てみようと思います。

(1) SUUMO 関東・住みたい街ランキング2016

https://suumo.jp/edit/sumi_machi/2016/kanto/

(2) 東洋経済 住みよさランキング2016

http://toyokeizai.net/articles/-/122614

 

(よく話題で見かける割にはソースないんですね・・・)

 

さて、まずは各ランキングにランクインした都市を見てみましょう。まずは住みたい街ランキングのほうから。こちらは、駅名別や鉄道路線別、自治体別といろいろな集計がありますので、いくつかピックアップしていくこととします。まずは駅ランキング。

続きを読む

台湾の高速道路①

雨で外出めんどくっせぇ・・・と思っているのでブログでも書きます。

今回は、Wikipediaの日本語版を見ても情報量が少ない台湾の高速道路について書こうと思います。

 

僕自身、台湾には2度行っていますが、1回目は桃園国際空港から台北市内への移動の際に、2回目は大学の学科でバス移動があり、そのとき台湾の高速道路を堪能しました。

まずは、その時の写真を見てみましょう。

 

f:id:anti114514:20160922091905j:plain

写真1:中山高速公路・五股転接道にて(貸し切りバス車内から撮影)

交通量が多いように感じますね。実はこの写真を撮った場所は片側5車線なのです。右側の2車線はそのまま高架へ向かう道路、左側3車線は本線です。なお、この先で高架道路からこの本線に合流する2車線があるので、車線数はすぐに片側5車線に戻ります。

 

この写真で紹介した高速道路は、中山(ちゅうざん)高速公路といい、日本でいえば東名高速名神高速を足したような存在です。港湾都市、基隆を起点とし、台湾最大の都市台北、台中、台南と大都市を経由し、第2の都市高雄に至る高速道路です。その特徴として、ほぼ全区間で片側3車線以上であること、都市部では片側4車線が当たり前であることです。また、台北~桃園都市圏では、並行してICの少ない高架道路が整備されており、これを含めると片側7~8車線になります。日本の高速道路に慣れていると異常にも感じるくらいに車線が多いです。

 

さて、今度は並行する高架道路の様子を見てみましょう。

f:id:anti114514:20160922091856j:plain

写真2:中山高速公路 - 五股楊梅高架道路・泰山転接路→機場JCT間にて

 

高架道路走行中の写真です。走行中の道路が先ほど説明した高架道路、五股楊梅高架道路です。この道路は、下を走る本線よりもICが少なく、台湾の玄関口である台湾桃園国際空港への分岐まで20kmほどICがないのです。桃園国際空港を出た高速バスは、この道路を通って台北市中心部まで渋滞にあまり引っかからずに行くことができます。桃園国際空港と台北を結ぶバスに乗るとこの道路を結構飛ばして走ってくれます。結構爽快感があるので、台湾到着後台北市内に行く交通手段を悩む人は一度乗ってみるといいでしょう。

 

写真を見ると、結構交通量が多いように見えます。午後1時ごろに撮影した写真なので、ラッシュ時はもっと混雑すると思われます。とても、日本の高速道路では処理しきれない交通量になりそうです。もっとも、台湾は鉄道が日本に比べ少ないので、車での移動が多くなっているからなのですが。

 

 

さて、今度は高速道路の休憩施設を見てみましょう。中山高速公路と同じように台湾島を南北に貫くもうひとつの高速道路、福爾摩沙(フォルモサ)高速公路に乗って休憩施設まで移動しました。

f:id:anti114514:20160922144349j:plain

f:id:anti114514:20160922144353j:plain

写真3,4:フォルモサ高速公路 西湖服務区

 

日本でいえばSAにあたる服務区にやってまいりました。設備的には日本のものとあまり変わりません。トイレがあり、売店や自販機コーナー、軽食コーナーなどがあります。運転の疲れを軽減するための休憩施設であるのは日本と変わらないようです。だいたい40~60kmごとに設置されているので、SAに関しては日本と同じくらいのインターバルで設置されているという感覚です。ただし、PAにあたる設備がないので、休憩施設自体の数は少ないように見えます。

 

さて、ここまで台湾の高速道路についてみてきましたが、実はここまで紹介したものは高速公路というカテゴリの道路です。台湾の高規格道路として、快速公路というカテゴリの道路も存在するのです。その話は②に続く、とでもしましょうか。今回は台湾の高速道路の雰囲気を感じてもらえる内容になったかな、と思います。次は、もっと交通システム的な面の話もできたらな・・・と思います。それでは。

稲城長沼駅の駐輪場問題を考える

今回は地元ネタです(交通に絡んだネタですが)。

 

JR南武線の中でも(運行上は)重要な駅である稲城長沼駅。通勤時間帯には始発電車もあるので少し待てば着席通勤が可能なので、川崎方面への通勤は楽になります。日中は快速電車が停車するので、毎時8~9本の運行がある駅になります。

 

さて、稲城長沼駅のいいところといえば、以下の4つだと思います。

始発電車があるので着席通勤が可能

快速停車駅

終電車で絶対に寝過ごさない(川崎23:59発稲城長沼行き最終)

駅前の駐輪場が無料

いま、地元民が地元の駅の利点を挙げましたが、このうち、駅前の駐輪場が無料という利点がなくなる状況となっています。

 

無料駐輪場がなくなる、ということは駐輪スペースがなくなる・・・?かといえば、そういうわけではありません。区画整理の進捗に伴い、無料駐輪場を廃止し、有料駐輪場を設置するというものです。

 

それでは、現在の駐輪場と新設の有料駐輪場の位置を見てみましょう。

印が現在の無料駐輪場の位置、自転車等駐車場が新設の有料駐輪場です。

f:id:anti114514:20160915182346j:plain

地図を見た感じ、「あれもしかして有料駐輪場のほうが遠い…?」と思う人が多いでしょう。実は、無料駐輪場を廃止して今より遠いところに有料駐輪場ができるのです。

 

それでは、この問題について詳しく見ていきましょう。

 

続きを読む

案内の英語表記について

 メモ書き程度に思っていることを書きます。

 

 最近、東京オリンピックに向けて、外国人の受け入れ態勢を強化しようとしているようです。ですが、これだけは言いたい。

 

一般名詞の日本語をそのままローマ字にして英語表記に組み込まないで!

 

 まずは以下の写真をご覧ください。名古屋で3月に撮影した写真です。

f:id:anti114514:20160909234240j:plain

名古屋の地下鉄といえば、5か国語放送を流すくらいに外国人への案内が充実してる・・・と思いたいところですが。

運賃表の駅名表示のところの英字表記に注目してみます。

 

瑞穂区役所Mizuho Kuyakusho>

区役所は固有名詞じゃないだろォォォォォォォ

非漢字圏の外国人からしたら、この運賃表の情報だけでは「区役所」が地名の一部だと認識するしかなく、それが中村区役所、瑞穂区役所、港区役所、といった感じで各地に点在してるわけです。

 

 一方、次の写真は台湾の台北捷運(MRT)の運賃表です。一部抜粋です。

f:id:anti114514:20160909234432j:plain

台北車站<Taipei Main Station>

大安森林公園<Daan Park>

台北小巨蛋<Taipei Arena>

基本的に日本語でいえば一般名詞に当たる単語は現地読みではなく、直訳した単語を当てています。車站は鉄道駅のことを表すので、台北の中央駅として"Main Station"とするのは自然であり、外国人からしてもわかりやすい書き方でしょう。

森林公園→Parkはだいぶ端折った感じはありますが、とにかく公園であることが伝わります。

初めて「小巨蛋」という文字列を見たとき、小さくて巨大な卵ってなんだと思いましたが、こういう時に英語表記が役に立ちます。なるほど、アリーナ的な何かか。

駅名や地名の英語表記を当てるときに、駅名や地名に含まれている一般名詞を直訳することで、伝わりやすさが上がることが分かります。英語を知っている人ならば目的地にたどりやすくなるであろうと思います。中央駅とか公園とかイベント会場とかは目的地になりやすいですしね。

 

 こういういい事例があるので、ぜひとも日本でも、英語表記の際には一般名詞を日本語読みしたものではなく、直訳した英語を当ててみるといいのではないかな、と思います。東京オリンピックまでに整備が進んでくれるとなぁ、と思います。